2013年 07月 04日 22:34
超、久々の「10分であっ!という間のクイックランチコーナー」♪
ランチではなく、今回はおやつ。
その名も「プロテインゼリー」☆
最近マイブームのバドミントンのパフォーマンス向上!
からの~
冬シーズンのスキーへと突入できるよう、オフの体づくり!?
ponpoccoはお菓子が大好きなので、それはそれは公表できないカロリーを一日大量摂取しています。
そして、ハッっと気がついた・・・
7月は接待が多い月だったとゆ~ことを・・・(*_*;
目標に掲げた
この腹筋になる為には・・・
摂生も必要でしょうか(>_<)?
そこで!!!
閃いちゃったんです、超簡単ヘルシークッキング♪
はい、さっそくいきますよ~。
使うモノは、ミルクパン一個。
あるもの煮出します。
あるものとは、これ。
固まららないようによく混ぜてね!
そして~!
はい、注目!!!
ここで、プロテインを投入~☆
あとは、味付けをして~
後片付けを含めて10分で「あっ!」とゆ~間に、完成です。
この黒い液体は、コーヒー。(少々濃いめに作ってね)
器に流しいれて~
いただく時はこんな感じに崩して~
うん(^^)
見た目もお味もコーヒーゼリー♪
お次は、こんなので。
抹茶味。
抹茶の場合は、お砂糖入れた方が美味しいです!
カロリーが気になる方は、甘味料を使ってみてください☆
2013年7月5日 12:23 ponpocco
茶輪次さん、ちょっとスゴ過ぎな腹筋ですよね~先日UPしたドゥーツェン・クロースです☆
UPした他に、野菜ジュースとグレープフルーツジュースでも寒天プロテインゼリーを作ってみましたよぉ♪
2013年7月5日 8:10 茶輪次
わぉ~、すごい腹筋・・・でも胸までシェイプしちゃうのはイケませぬ!
寒天は冷やして夏にいいね~(^_-)-☆
2012年 02月 06日 16:07
久々の「10分であっ!という間のクイックランチコーナー」♪
やっと家での休日だったので、前に気になって買っていた「タンドリーチキン鍋」をつくりました。
【用意するもの】
チキン 適量
じゃがいも 3個
にんじん 4本
ブロッコリー 1房
しめじ 1パック
キャベツ 半分
ヨーグルト 適量
〆のレシピは「エスニック風リゾット」ができる!ってのも惹かれた理由。
「ヨーグルトでマイルド仕上げ」とあったので、家で育てているカスピ海ヨーグルトを入れてみました。
味見をすると、なかなか美味しい~のですが、もう一歩何かが欲しい。
そこで! こちらのカレーパウダーを投入。
いっきに香りが本格的に!!!
たしかにタンドリーチキン鍋。 カレー鍋とはちょっと違うのよね。
なんて言ったらい~かわからないけど、チキンエキスが効いた感じで、なかなかでした。
たくさん作りすぎてしまったので、〆のレシピまで到達できず・・・
日曜日に〆のランチを!
・・・なぜか、うどん。
出来上がったのは~「タンドリーチキンうどん」☆
ど~見ても、カレーうどんですよね・・・(^_^;) でもお味は一応、タンドリーチキン?!?
2012年2月6日 18:20 ponpocco
茶輪次さん、ご質問ありがとうございます。
タンドリーチキンのタンドリーとは、「タンドール」からきています。
「タンドール」とは、パンや肉を焼くたこつぼのような形をしたインドの土製の焼き釜のことだそうですよ。
インド料理の一つであるタンドリーチキンは、ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉を、このタンドールとよぶ壺型のかまどで焼いたものなので、タンドリーチキンって呼ぶんだと思います。
2012年2月6日 17:35 茶輪次
美味そうやね!タンドリーって、どういう意味?
2010年 11月 13日 09:56
休日の「10分であっ!という間のクイックランチコーナー」♪
本日は10分もかからないクイックレシピ!
「超簡単、でも美味しい明太子スパゲッティ―」
用意するもの
★明太子 たっぷりが美味しいです!
★しょうゆ 少々
★バター 15g
★オリーブオイル 15cc (★ガーリックオイル 小さじ1/2)
(★おろししょうが 小さじ1/2)
★和風だし 小さじ1/2
●大葉
●きざみのり
いつものように、パスタを茹でている間に、ソースの準備です。 明太子は皮をむいてほぐします。
★の材料をボウルに混ぜ合わせてソースを作ります。
※ガーリックオイルやおろししょうがはお好みで。
パスタが茹であがったら、ソースをよくからめ、 お皿に盛って、のりをかければ完成!
2010年 10月 31日 14:43
休日の「10分であっ!という間のクイックランチコーナー」♪ 久々です!自分でも何回かわからなくなりました。 誰か教えて!?
【用意するもの】(分量:一人前)
○にんにくすりおろし(好みで)
○ベーコン
●牛乳 100ml
●水 30ml
●コンソメ顆粒 小さじ1
◎バター 10g
◎小麦粉 大さじ1 卵(全卵) 1個
パルメザンチーズ 大さじ1 塩・ブラックペッパー(適量)
【作り方】
いつものように、麺を茹でている間に!
①ベーコン(ニンニクを入れる場合はニンニクも)を香ばしく焼き、別皿にとっておく。
②●の材料を合わせ加熱しよく溶かし、フライパンにバターを溶かし小麦粉をダマにならないように合わせ、トロミが付いてきたら、ベーコンを入れ煮詰めチーズを加え塩・胡椒で味を整え火を止める。
③ここへ茹であがった麺の湯を切り、フライパンに投入。 溶き卵を一気に加えたら手早く混ぜる。
2010年 10月 22日 00:24
car.studio-proud.net